JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺) 所属税理士の日記

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士です。 税法や会計など、特に重要な話を抜粋したミラーブログです。

中小企業投資促進税制の車両への適用

Web担当です。

 

中小企業等が一定額以上の設備投資をした場合に
その取得価額の7%の税額控除(上限有り)か、
30%相当額の特別控除ができることがあります
(中古ではなく新品を購入した場合に限ります)。

 

それが「中小企業投資促進税制」です。

 

対象となる企業、資産については中小企業庁
公式サイトから概要一覧を引用しましたので、
下の画像をご覧ください(クリックで拡大します)。

 

f:id:miyauchikaikei:20210922220839j:plain
中小企業庁HPより引用>

 

令和4年度の末まで(令和5年3月31日まで)に
ここに記載されている種類、金額の資産の購入を
検討している場合には、この税制の適用を
受けられる可能性があることになります。

 

先日、この制度のことを顧問先としていた際に、
貨物自動車(車両総重量 3.5t 以上)とは
具体的にどんな車なのかという話になりました。

 

国税庁ホームページのタックスアンサーでは
No.5433 に次のように書かれています。

 

車両及び運搬具のうち一定の普通自動車で、貨物の運送の用に供されるもののうち車両総重量が3.5トン以上のもの

 

今一つ、分かりにくいかもしれませんね。
まず、「貨物の運送の用に供されるもの」
に該当するかどうかですが、これについては
同じく国税庁質疑応答事例 の中に
次のようなものがありました。

 

(1) 自動車の登録及び検査に関する申請書等の様式等を定める省令第4条第1項第6号に掲げる自動車検査証(いわゆる車検証)の「最大積載量」欄に記載があること。
(2) 実際にその自動車を貨物の運送の用に供していること


要件の1つである「車両総重量 3.5t 以上」も
車検証に記載されている項目ですから、
これらの点については購入前にディーラーに
確認すれば良いということになりますね。

 

車両総重量は車両本体の重さに定員分の
乗員の重さと最大積載時の荷物の重さを
加算したものであり、目安として、
2t 車以上だと車両総重量はこの基準を
満たすものと考えて差し支えないようです
(それでも購入前に確認はすべきでしょうが)。

 

ここで、国税庁タックスアンサーの「普通自動車
という文言が気になるとの質問がありました。

 

私達が日常で「普通自動車」というような時には
運転免許証に記載される種類区分が念頭に
あるでしょうから、この要件では例えば 7t 等の
大型車を購入した場合には適用が無いのでは、
と思ってしまうのが普通なことだと思います。

 

しかし、ご安心ください。

 

この規定で言うところの「普通自動車」は実は
免許の区分に使われる道路交通法(道交法)
ではなく、道路運送車両法(車両法)の規定する
種類で判断されることとされているのです。

 

その違いを比較できる表が国土交通省
ホームページにあったので引用します
(こちらもクリックすることで拡大されます)。

 

f:id:miyauchikaikei:20210922221330j:plain
国土交通省HPより引用>

 

上記の7t 車は車両法の種類区分に従うと
「普通車」に分類されることになるので
この税制の適用を受けられることになりますね。

 

なお車検証には「車両法」に基づく車両の
種類も記載されているので、この表を見ても
よく分からないというような人であっても、
車検証を見れば確認することができます。

 

今回は中小企業投資促進税制のうち
車両に対する適用についてざっとした
説明をさせていただきました。

 

この税制に関する、より詳しい話であったり、
他の種類の資産についての説明などは、
リクエストがあれば、また別の機会を設けて
書かせていただければと思っておりますので、
今回は、長くなりましたし、この辺りで。