JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺) 所属税理士の日記

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士です。 税法や会計など、特に重要な話を抜粋したミラーブログです。

BTCに関する個人的、感覚的な認識 2

JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。


ビットコイン(BTC)の特徴に
発行、管理している事業者が
存在していないということを
先日に書きましたけれども、
補足して説明するならばそれは、
特定のサーバーやサイトが運営主体と
なっているわけではないということです。


では、BTCで行われた取引は一体全体
どこにどうやって管理・記録されるのか。


ここで使われるのが、データベースを
ネット上で分散処理するシステムである
ブロックチェーンと呼ばれる技術です。


細かいことはさておき単純化して言うと、
これは、遡及的な改変ができない記録を
時系列順に積み重ねていくというもので
改竄が困難で安全性が高いとされています。


言い換えれば、2者間で行われた BTC に関する
全ての取引を検証可能な形で記録する「元帳」です。


「元帳」という表現が分かりにくいかもしれないので
敢えて誤解を恐れずに言い換えるとしたならば、
「小遣い帳」的なものと思ってもいいかもしれません。


そしてこのネット上でオープンにされている
元帳こそがつまりBTCの管理台帳で、
ここに、どのアカウントがいくらのBTCを所有し、
いつ、どこからどこにBTCが移転されたかが
随時記録されていくというわけです。


全世界のネット端末が一斉にダウンして
そのデータが致命的に破損でもしない限りは、
BTC も、そのブロックチェーンも、失われない、
ということだと私は解釈していますが、
その認識は大筋間違っていない、はず。


なお、ここでのアカウントの所有者に関しては
秘密鍵によって暗号化されていますので、
その「元帳」がオープンにされているからといって
個人情報の特定などはできないとされています。


逆にオープンにされていることは改竄などの
不正行為が行いにくいことを意味しますから、
むしろ BTC の安全性にプラスであると言えます。



さて、BTC については、送金時の手数料について、
格安であるとか無料であるとか言われています。


この辺はきちんと説明しようとすると長くなりますし、
ちょっとややこしい話にもなってしまうので
ここでは割愛させていただくことにします。


BTC を使った送金の手数料をいくらに設定するかは、
実は完全に個人の任意となっているのですが、
簡単に言えば、手数料の多い取引から優先して
承認されていくのが通常なので、これを無料にすると
実際の送金が行われるまでに日数がかかることが多い、
ということだけ認識していただけば、いいと思います。


改正資金決済法に定められた登録をおこなった
仮想通貨取引所(交換所)においては、
最初から最低送金手数料を設定しているところも
多いようですが、これは取引所の取り分もあるでしょう。



BTC の特徴として、ここまでの2つに加えてもう1つ、
そのコインの量に最初から上限が2,100万枚と
定められているということが、挙げられます。


計算上は2140年ごろに上限に達するようですが
特定の者が任意に、恣意的に流通量を調整できない、
つまり相場の操作、介入をすることができない
ということは、中央銀行などの発行する法定通貨との
かなり大きな違いであると言っていいでしょう。



以上、非常にざっくりとしたものではありますけれども、
2回に分けて BTC についてよく言われている
3つの大きな特徴について書いてみました。


次回以降は、BTC と会計や税法について
ちょっとだけ考えてみたいと思います。