JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺) 所属税理士の日記

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士です。 税法や会計など、特に重要な話を抜粋したミラーブログです。

資本的支出と修繕費(その1)

(その2)を読む


吉祥寺(武蔵野市三鷹市)の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。


建物、機械、車両などの固定資産を
修理したり改良したりする費用は、
その内容や金額によって
とるべき会計処理が変わってきます。


具体的には全額を経費として処理をして
支出を行った期の損金に参入するのか、
あるいは一旦、支出額を資産に計上した上で
減価償却費を行って耐用年数の期間に渡って
徐々に費用化して行くのか、ということです。


このエントリをお読みの皆さんはもしかしたら、
「金額が大きいものは資産計上しなければならない」と
どこかで聞いたことがおありかもしれません。


非常におおざっぱな認識としてはそれでいいのですが、
ここは会計事務所職員のブログらしく、
きちんとした処理方法、どういう基準を用いて
費用処理と資産計上のどちらを選択すべきかを
判定するのかを説明して行こうと思います。



さて。


費用で処理するか資産で処理するかを考える場合には、
まず「資本的支出」について説明しなければなりません。


既にある固定資産に対して何らかの出費が行われる、
そういうケースとしては例えば不良個所の修理や交換、
新機能の追加など等々、色々な理由が考えられます。


これ等の出費を全て支出時の費用として損金処理することが
このブログでも2010年末から翌年頭にかけて
3回に渡って減価償却その1その2その3)の項目で
説明した期間損益の把握という観点から適切なのかどうか。


言い換えれば、複数年に渡って利益を生み出すような
固定資産に対する出費であれば、
それも本体同様に一旦固定資産とした上で
耐用年数に応じた減価償却処理を行うことで
徐々に費用化すべきではないか、ということです。


この、固定資産に対する追加出費について、
資産計上するという考えを「資本的支出」と言います。


これが、今回のエントリの冒頭にも書いた
「金額が大きいものは資産計上しなければならない」
という話に対応する考え方になります。


とはいえ、単にちょっとした不具合を直しただけ、
というような出費までもが全て
資産計上をしなければいけないというのであれば、
それはそれで変な話ですよね。


これについては、その支出の内容に応じて、
「資本的支出」として処理するべきものと
支出時の費用として一括で損金処理すべきものと、
その区分の仕方が税法的にも決められていますので
次はそこを具体的に説明していく流れになるわけですが、
少々ばかり文章が長くなりそうなので、
それは次回に回したいと思います。


なるべく早め、月末までには公開したいと考えていますので、
もうしわけありませんが、少しだけお待ちください。